美容鍼
美容鍼について

肌トラブルを引き起こす原因は身体の内側にあります。
年齢とともに肌の新陳代謝が落ちたり、血流が滞って肌に十分な栄養を届けられていなかったりすると、シミ・シワ・ほうれい線・たるみなどが気になるようになります。
また、睡眠不足や自律神経の乱れが肌トラブルを引き起こすことも。
美容鍼はお顔のツボや筋肉を刺激し血液の流れをよくし、新陳代謝を活性化させる効果があります。
さらに自律神経のバランスを整え、ホルモンバランスを安定させるので、心身ともに深くリラックスすることができるため、不眠やイライラにお悩みの方にもおすすめ。肌トラブルの原因を内からアプローチすることができます。
美容鍼の効果を生むメカニズム
加齢やストレスなどが原因で血流が悪化し、新陳代謝が落ちてくると、肌はハリを失い、シミ・シワ・ほうれい線・たるみが引き起こされています。
美容鍼では、この根本的な問題にアプローチすることができます。
お顔のツボや筋肉に鍼を打って血流をよくし、新陳代謝を活性化させ、肌のターンオーバーを促します。
具体的には、患者さまの体が持っている自然治癒力を利用しています。



お顔の真皮層2mmを鍼でダイレクトに刺激し、傷をつけます。その傷を修復しようと目覚めたお肌は、数日後にはハリ・弾力がアップし、モチ肌になります。
例えば、表皮層、真皮層では、修復の過程でコラーゲンやエラスチン線維が生成されると言われています。
また、表情筋を刺激することで肌の弾力性を高め、「お顔のたるみの改善」や「リフトアップ効果」が期待できます。
美容鍼は患者さまが本来持つ自然治癒力を活用して美しくするというメカニズムです。
美容鍼における代表的な4つの効果
- シミ
- 血流をよくし、新陳代謝を活性化させ、ターンオーバーを促し、メラニン色素の沈着を防ぎます。
- シワ・たるみ
- 加齢や紫外線でハリが無くなり硬くなった表情筋やお肌の真皮層を刺激することで、弾力性が高まりリフトアップ効果が期待されます。
- にきび・吹き出物
- ホルモンバランスや自律神経と内臓機能を整え、身体の内面から改善を目指します。
- むくみ
- ツボや筋肉を刺激により血流をよくし、新陳代謝を活性化。老廃物を排泄し、リンパの流れがよくなりむくみが解消されます。

いろは鍼灸整骨院の美容鍼
当院の美容鍼は特殊な微弱電流を流すワンランク上の「電気美容鍼」です。お顔や頭皮のツボ・筋肉を刺激し、シミ・シワ・ほうれい線・たるみなどのお悩みを解消いたします。
鍼に特殊な微弱電流を流すことで、使えていなかった筋肉も強制的に動き、たるみの改善・リフトアップ効果がより一層期待できます。
当院では美容鍼の効果をより多くの方に実感していただき、身近な存在にしていきたいという想いで、リーズナブルで通いやすい価格でご提供しております。
よくいただくご質問
鍼は痛くないですか?
鍼で痛みを感じるかどうかは鍼の太さも影響していて、鍼が細ければ細いほど痛みを感じにくいと言われています。髪の毛の太さが0.05mm〜0.15mmであるのに対し、当院で使用している鍼は太さ0.10mm〜0.16mmの極細鍼。そのため痛みも少なく、鍼をいつ打たれたかわからなかった、という方も多いです。
何回で効果は現れますか?通院頻度は?
個人差はありますが1回の治療で実感していただけます。また、回数を重ねることで効果が増します。 効果は約1〜2週間くらい持続しますので、最初の4・5回は1週間に1回のペースでの治療をお勧めしております。症状が改善された後は、月1〜2回のメンテナンスでお肌をいい状態にキープできます。 (症状の重い方や生活習慣の不規則な方は集中して治療されることをお勧めいたします。)
美容鍼に副作用はありますか?
稀に内出血や出血を生じる場合があります。顔にはたくさんの毛細血管が通っています。鍼を刺すと稀に毛細血管を傷つけることがありそこから皮下組織に漏れます。その際うまく漏れた血液を皮膚の外側に出せれば内出血にはならないのですが、皮下組織に残ってしまうと目に見える青紫色の内出血になってしまいます。この紫色の内出血が「青あざ」です。この「青あざ」は個人差もありますがずっと残るものではなく約1週間ほどで消えていきますのでご安心ください。
化粧をしたままでも美容鍼灸はできますか?
お化粧は落とさずに施術できますが、施術で消毒が必要となりますので、どうしてもお化粧が落ちてしまうことがあります。
男性でもいいですか?
はい。もちろん可能です。当院には男性専用の頭皮ケアが付いたメンズ美容鍼がございます。
料金
美容鍼 | 4,000円 |
---|---|
メンズ美容鍼 | 5,000円 |
初回カウンセリング代 | 1,000円 |
